2011年09月06日
怒りの1インチ
知り合いに5,6年前に貸してほぼ諦めていたDVDが奇跡的に帰ってきました。
『ヘドウィク アンド ザ アングリーインチ』です。

昔はよく映画を見てました。その中でも好きな映画の1つです。
もともと、アメリカでミュージカルの舞台でやってたのを映画化したものです。
日本では三上博史がヘドウィク役で舞台をやってました。
ストーリー、映像も好きなんですが、特に音楽が好きです。
その中でも好きな曲が『The Origin Of Love 』です。
http://www.youtube.com/watch?v=F7R9S-ckJSk&feature=related
プラトンの愛の起源が元になってます。
『ヘドウィク アンド ザ アングリーインチ』です。

昔はよく映画を見てました。その中でも好きな映画の1つです。
もともと、アメリカでミュージカルの舞台でやってたのを映画化したものです。
日本では三上博史がヘドウィク役で舞台をやってました。
ストーリー、映像も好きなんですが、特に音楽が好きです。
その中でも好きな曲が『The Origin Of Love 』です。
http://www.youtube.com/watch?v=F7R9S-ckJSk&feature=related
プラトンの愛の起源が元になってます。
2011年08月27日
OBですけど

明日、田川の伊田小学校で夏祭りがあります。
今回もイノヒザロケットさんと一緒に参加します。
先日香春で開催されたバザーイベント同様、今回も化石の割り出し体験を企画しています。
それと今回は、フリーマーケットではなく、くじ引きを用意しています。

くじ引きの目玉商品は、ホークス戦チケット!
ペアーで4組あります。
そのうち1組にはシーホーク割引券も付いています。
一回100円です。
時間のある方はぜひ遊びに来てください^^

その他にも、いろんな景品を用意してます。
空くじ無しです。
場所:田川市立伊田小学校
時間:11:00~18:00
校舎内は土足禁止なのでスリッパなどの上履きを用意してたほうがいいです。
2011年08月26日
ボントロニクス
今週は23日、24日と盆踊りでした。
23日は田川バイパスにある貴ノ花で土砂降りの中盆踊りをして、24日は伊田の大正町にあるお地蔵様の地蔵盆でした。


田川の盆踊りは、基本的には太鼓と口説き(歌)だけのシンプルな構成です。口説きや場所によっては笛や鼓を使ったりもします。
リズムと歌だけのスタイルは、アフリカの民族音楽と通じるような気がします。
どちらも乗る音楽です。
楽器が無い時代には、周りにある木や、石、竹などを叩いてリズムをとり、
道具が無い時代には、手を叩いてリズムをとっていたのかもしれません。
リズムがあれば人は踊れます。
23日は田川バイパスにある貴ノ花で土砂降りの中盆踊りをして、24日は伊田の大正町にあるお地蔵様の地蔵盆でした。


田川の盆踊りは、基本的には太鼓と口説き(歌)だけのシンプルな構成です。口説きや場所によっては笛や鼓を使ったりもします。
リズムと歌だけのスタイルは、アフリカの民族音楽と通じるような気がします。
どちらも乗る音楽です。
楽器が無い時代には、周りにある木や、石、竹などを叩いてリズムをとり、
道具が無い時代には、手を叩いてリズムをとっていたのかもしれません。
リズムがあれば人は踊れます。
2011年08月14日
アポロ
自分の中で、新しい作品を作ることは何処か知らない場所に行くような感じで、どこかに行こう(作ろう)と決まったら、次は目的地(デザイン)を決めて、あとはそこに行くまでの手段(作業内容)を考えます。

近くの場所や、一度行った事のある場所などはあまり考えずに行けますが、初めて行く場所や、目的地が決まってない場合はかなり考えます。
どんなに考えてイメージしても、実際出発してそこまで行ってみて初めて気づく事もたくさんあって、その都度方法を考えて、引き返したり、回り道をしたりしながら少しずつ進んでいきます。
ゴール直前に大事故を起こす事もあります。

なので無事に目的地にたどり着いたとき、完成したときは本当に安心します。
ただ、完全にイメージどうりの場所にはなかなかたどり着けません。
でも、そこは常に頭の中にあって必ず存在します。
今はまだ、そこまで行く手段が自分に足りないだけです。
そのイメージさえぶれなければいつかはたどり着けます。
人は、月にも行きました。

近くの場所や、一度行った事のある場所などはあまり考えずに行けますが、初めて行く場所や、目的地が決まってない場合はかなり考えます。
どんなに考えてイメージしても、実際出発してそこまで行ってみて初めて気づく事もたくさんあって、その都度方法を考えて、引き返したり、回り道をしたりしながら少しずつ進んでいきます。
ゴール直前に大事故を起こす事もあります。

なので無事に目的地にたどり着いたとき、完成したときは本当に安心します。
ただ、完全にイメージどうりの場所にはなかなかたどり着けません。
でも、そこは常に頭の中にあって必ず存在します。
今はまだ、そこまで行く手段が自分に足りないだけです。
そのイメージさえぶれなければいつかはたどり着けます。
人は、月にも行きました。
2011年06月19日
出稼ぎ

今度、7月10日に香春町にある蓮華寺主催で『東日本震災復興支援バザー 雨ニモマケズプロジェクト』が開催されます。
そこで、クラフトギャロもイベントに参加させていただく事になりました。
現時点では店の作品数点と、イノヒザロケットさんにも協力してもらってフリーマーケットをする予定です。
あと、特別企画としていつもお世話になってる化石博士に協力していただいて、化石の展示と子供たちを対象にした化石の割り出し体験を企画しています。
実際に石を割ってみて、中から化石を探し当てるちょっとした宝探しのような企画です。
興味のある方はぜひ遊びに来てください。
他にも、模擬店や移動動物園などもやってきます。

日時:7月10日(日)
時間:午前10時~午後3時まで
場所:連華寺下の特設バザー会場
2011年06月07日
琥珀(こはく)

琥珀です。
琥珀とは5000万年以上前の樹液が固まって化石化したものです。
やわらかいので、琥珀自体を造型した民芸品もたくさんあります。

これは、虫入り琥珀です。
5000万年以上前の虫が当時の状態のままで琥珀に閉じ込められています。
虫が入っていると希少価値が格段にあがります。
学術的にも貴重で、ジュラシックパークのような研究も実際に行われています。
この大きい虫は、シロアリの仲間らしいです。
この琥珀の中には、小さい虫も入れると7,8匹入っています。
この現代に琥珀の中では、太古の世界が広がっています。
本物のタイムカプセルです。
2011年05月13日
トップはつらいよ
昨日2時半くらいにベットに入り、なかなか寝付けず、
寝る前食べたバナナが悪かったのかなぁ
などと考えてたらもう4時・・・
釣りに行きました。

丁度、着く頃に夜が明けて、吹いてた風もだいぶ落ち着き、ちょっと肌寒かったんですが、コンディションも最高に近づき、いざ水の中へ!
撃沈しました。。。orz
それでも4回出たんですけど(内2回は小バスがじゃれて来ただけ)どうも食いが浅く、乗りませんでした。
基本トップなんで、トップの時期はもう少し先かな
と、思いつつ何時リベンジに行こうか迷ってます。
寝る前食べたバナナが悪かったのかなぁ
などと考えてたらもう4時・・・
釣りに行きました。

丁度、着く頃に夜が明けて、吹いてた風もだいぶ落ち着き、ちょっと肌寒かったんですが、コンディションも最高に近づき、いざ水の中へ!
撃沈しました。。。orz
それでも4回出たんですけど(内2回は小バスがじゃれて来ただけ)どうも食いが浅く、乗りませんでした。
基本トップなんで、トップの時期はもう少し先かな
と、思いつつ何時リベンジに行こうか迷ってます。
2011年05月10日
アンモナイト

めずらしいアンモナイトの化石です。化石と言うか、鉄鉱化してるので化鉄といったほうがいいのかも・・・
お客さんで、化石博士のような方がいまして、その方に見せていただきました。

時代はジュラ紀、一億年以上前だそうです。完全に鉄鉱化してるので、ずっしり重たいです。
表は研磨して金属面をだして、裏はそのままの状態です。
恐竜時代に生きたアンモナイトを、一億年以上時間をかけてそのまま金属に変化させる・・・
どんなに技術が上がっても、機械が進歩しても、地球が作り出す物には太刀打ちできないなぁと実感させられました(^^;)
でも、宝石などもそうですが、それを発見して輝かせるのは人間の技だとおもいます。
2011年05月02日
古宮八幡神社

昨日は、採銅所にある古宮八幡の祭りに参加してきました。
自分は、伊田の神幸祭のみこし会に入っているので、他の祭りにちょくちょく呼ばれます。
今は何処も担ぎ手が少ないようで、それでも地元

の人たちは年に一度の祭りを残して行こうとがんばっています。

古宮八幡の神輿は日本でも珍しく屋根に杉の葉をかざっています。
この神輿を担いで、採銅所の田園地帯を歩いていきます。
道中は掛け声ではなく、古宮音頭と呼ばれる歌?

山と田んぼの風景に古宮音頭、ゆっくりしたとても風情のあるお祭りです。
昔は神輿を担いで宇佐神宮まで行ってたとか・・・びっくりです。
山笠も一基あります。
2011年04月30日
はじめまして
はじめまして。初投稿です。
かるく自己紹介をします。
仕事は、田川市で貴金属加工、主にシルバーアクセを作っています。
『Craft Gyallo(クラフトギャロ)』って言う店でやってるので、よければ見て下さい。
http://craft-gyallo.com/
突然ですが・・・
イノヒザロケットさん!ありがとうございました!!
彫金教室用のテーブルを作っていただきました。

かっこいいです!最高です!

さりげなくイノヒザロケットの刻印入り。
わがままな注文にも完璧に対応していただき感謝!感謝!です。
かなり気に入ってます。本当にありがとうございました。
かるく自己紹介をします。
仕事は、田川市で貴金属加工、主にシルバーアクセを作っています。
『Craft Gyallo(クラフトギャロ)』って言う店でやってるので、よければ見て下さい。
http://craft-gyallo.com/
突然ですが・・・
イノヒザロケットさん!ありがとうございました!!
彫金教室用のテーブルを作っていただきました。

かっこいいです!最高です!

さりげなくイノヒザロケットの刻印入り。
わがままな注文にも完璧に対応していただき感謝!感謝!です。
かなり気に入ってます。本当にありがとうございました。