2012年01月22日
ギャロと鍛金の日々
地球儀作りに苦戦してぃる僕です(≧∀≦)
真鍮材料しっぱいしたぁ(T_T)
とりあえず叩いてみました。

なんとなく丸くはなるのですが、ここまでが限界です。
地金が薄かったのでこれ以上伸びません。
球にするにはこの倍以上底を出さないといけないので・・・

なんでもやってみないと分かりません。
勉強するのにもお金がかかります・・・
Posted by Gyallo at
18:37
│Comments(8)
2012年01月11日
秘境
真鍮板を買いました。

今度3月に『ハンドメイド・アーティスト展』が開催されるので、その出展作品の材料です。
何を作るかはまだ秘密ですが、途中経過や完成したらブログにアップします。
こういうイベントには初めて出展するので、気合入れて地球儀を作るつもりです。
まだ作った事の無いジャンルの作品なので、どうなるか分かりませんがとりあえず作ってみます!

今度3月に『ハンドメイド・アーティスト展』が開催されるので、その出展作品の材料です。
何を作るかはまだ秘密ですが、途中経過や完成したらブログにアップします。
こういうイベントには初めて出展するので、気合入れて地球儀を作るつもりです。
まだ作った事の無いジャンルの作品なので、どうなるか分かりませんがとりあえず作ってみます!
2012年01月02日
2062
2012年が始まりました。

『今年は!!』
っと毎年意気込んでみても、結局余り変わらず1年が終わってしまいます。
なかなか難しいです・・・
とりあえず、1日を大事にします。
でも今年は、いろんな意味で楽しみな1年です。
今年は『今年は!!』が『来年は!!』にならないようにしないといけません。
なぜなら来年は・・・

新聞の正月特集に載ってました。
宇宙エレベーターの実現が現実味を帯びてきたらしいです。
それでもあと50年位かかるらしいです。
でも楽しみです。
あと49回『今年は!!』と言ったら、50回目は『今年は宇宙に!!』
と言える年が来ます。
あっと言うまです!

『今年は!!』
っと毎年意気込んでみても、結局余り変わらず1年が終わってしまいます。
なかなか難しいです・・・
とりあえず、1日を大事にします。
でも今年は、いろんな意味で楽しみな1年です。
今年は『今年は!!』が『来年は!!』にならないようにしないといけません。
なぜなら来年は・・・

新聞の正月特集に載ってました。
宇宙エレベーターの実現が現実味を帯びてきたらしいです。
それでもあと50年位かかるらしいです。
でも楽しみです。
あと49回『今年は!!』と言ったら、50回目は『今年は宇宙に!!』
と言える年が来ます。
あっと言うまです!
2011年11月29日
次世代
今週の日曜日に田川市伊田町の商店街で『田川工芸祭』が開催されます。

アーケード内の空き店舗を使って、田川市郡で物作りをしている方々がそれぞれの作品を展示・販売します。
伊田商店街の初めてのイベントです。
自分も店は近くなのですが、商店街に移動して参加します。
筑豊B級グルメもたくさん出展するので、おなかをすかせて遊びに来てください。
自分が小さい頃、伊田商店街はとても活気がありました。
夏の土曜夜市はすごく楽しかった思い出があります。
あの頃の商店街に少しでも近づけるように、これからは自分たちが盛り上げていく番だと思います。
場所:福岡県田川市伊田町 伊田商店街アーケード内
日時:12月4日(日)
時間:10:00~17:00
お問い合わせ
0947-44-6161 伊田商店街振興組合

アーケード内の空き店舗を使って、田川市郡で物作りをしている方々がそれぞれの作品を展示・販売します。
伊田商店街の初めてのイベントです。
自分も店は近くなのですが、商店街に移動して参加します。
筑豊B級グルメもたくさん出展するので、おなかをすかせて遊びに来てください。
自分が小さい頃、伊田商店街はとても活気がありました。
夏の土曜夜市はすごく楽しかった思い出があります。
あの頃の商店街に少しでも近づけるように、これからは自分たちが盛り上げていく番だと思います。
場所:福岡県田川市伊田町 伊田商店街アーケード内
日時:12月4日(日)
時間:10:00~17:00
お問い合わせ
0947-44-6161 伊田商店街振興組合
2011年11月08日
健さん
今週の土曜日、遠賀郡岡垣町の高倉神社で蚤の市があります。

骨董・手作り作品・フリーマーケットなどいろいろ50店舗くらい出店するそうです。
自分たちもフリーマーケットで参加予定です。
お参りついでに遊びに来てください。

グワシ!
場所:福岡県遠賀郡岡垣町高倉1113 高倉神社
日時:11月12日
時間:10:00~15:00
お問い合わせ
Pecon*pocon 坂上
090-8353-1576

骨董・手作り作品・フリーマーケットなどいろいろ50店舗くらい出店するそうです。
自分たちもフリーマーケットで参加予定です。
お参りついでに遊びに来てください。

グワシ!
場所:福岡県遠賀郡岡垣町高倉1113 高倉神社
日時:11月12日
時間:10:00~15:00
お問い合わせ
Pecon*pocon 坂上
090-8353-1576
2011年10月04日
無限ループ
さくらのアメリカンピアスです。

アメリカンですが、ピアスは和製英語です。
今回は、デザインにかなり悩みました。
さくらをモチーフにした作品は沢山あって、新しい感じにしようと思ったら、かなり思い切らないといけないので・・・
デザインチェック無しの一発勝負だったんで・・・
いろいろごちゃごちゃぐだぐだあーだこーだと考えた挙句たどり着いたのがシンプルなデザインでした。
シンプルイズベストです。
だと思います・・・

アメリカンですが、ピアスは和製英語です。
今回は、デザインにかなり悩みました。
さくらをモチーフにした作品は沢山あって、新しい感じにしようと思ったら、かなり思い切らないといけないので・・・
デザインチェック無しの一発勝負だったんで・・・
いろいろごちゃごちゃぐだぐだあーだこーだと考えた挙句たどり着いたのがシンプルなデザインでした。
シンプルイズベストです。
だと思います・・・
2011年09月30日
自己満足
バラのリングが出来ました。

お客様の注文で物を作るときに一番気になる事は、本当に作った作品を気に入ってくれるかどうかです。
自分は今出来る範囲で最高の物を作っても、それを毎回気に入ってもらえるとは限りません。
だからといって、お客様に妥協してほしくはないし、そうならない為に打ち合わせもします。
でも、人のイメージを完全に理解するのは不可能だし、言葉には限界があります。
それを理解して、組み立てて、作品にする。
作品を作って、身につける人が本当に気に入ってくれた時にはじめて作品は完成すると思います。

お客様の注文で物を作るときに一番気になる事は、本当に作った作品を気に入ってくれるかどうかです。
自分は今出来る範囲で最高の物を作っても、それを毎回気に入ってもらえるとは限りません。
だからといって、お客様に妥協してほしくはないし、そうならない為に打ち合わせもします。
でも、人のイメージを完全に理解するのは不可能だし、言葉には限界があります。
それを理解して、組み立てて、作品にする。
作品を作って、身につける人が本当に気に入ってくれた時にはじめて作品は完成すると思います。
2011年09月28日
カルチャー
先日骨董市で買ったブンゼン灯です。

真鍮製でいい感じです。
彫金教室で使う予定です。
が、まだ教室は始めていません・・・

以前、イノヒザロケットさんにテーブルを作ってもらってから数ヶ月、少しずつ道具を揃えていってます。
準備が調い次第はじめようと思っています。
ととのいしだい・・・

真鍮製でいい感じです。
彫金教室で使う予定です。
が、まだ教室は始めていません・・・

以前、イノヒザロケットさんにテーブルを作ってもらってから数ヶ月、少しずつ道具を揃えていってます。
準備が調い次第はじめようと思っています。
ととのいしだい・・・
2011年09月20日
薔薇バラ
現在製作中のリングの原型です。

基本的に、原型はワックスと言うロウのような材料を削って作ります。
昔、運慶が迷い無く仁王像を彫っていく姿を見て、見物客が「運慶は仁王像を彫ってるのではなく、中から取り出しているだけだ」と言ったらしいですが、ワックス形成も似たような感じだと思います。
自分はまだそこまで明確にイメージ出来ないので、迷いながら削ってます。
なので、時間もかなり掛かります。
でも、いつかはそうなりたいです。

さんざん迷って作ったあげくボツになることもあります・・・
でもこれはこれでせっかく作ったので、ちゃんと仕上げてCraft Gyalloの作品にしようと思ってます。
そのうちに・・・

基本的に、原型はワックスと言うロウのような材料を削って作ります。
昔、運慶が迷い無く仁王像を彫っていく姿を見て、見物客が「運慶は仁王像を彫ってるのではなく、中から取り出しているだけだ」と言ったらしいですが、ワックス形成も似たような感じだと思います。
自分はまだそこまで明確にイメージ出来ないので、迷いながら削ってます。
なので、時間もかなり掛かります。
でも、いつかはそうなりたいです。

さんざん迷って作ったあげくボツになることもあります・・・
でもこれはこれでせっかく作ったので、ちゃんと仕上げてCraft Gyalloの作品にしようと思ってます。
そのうちに・・・
2011年09月16日
個展

『松本佳代切り絵展』
切り絵作家の松本佳代さんが本日16日から直方歳時館で個展を開催いたします。
お時間のある方は、ぜひ松本佳代さんの世界に触れてみてください。
会場: 直方歳時館
期間: 9月16日(金)~10月2日(日)
会館時間: 9時~17時
休館日: 26日
お問い合わせ: 0949-25-2008